からくり箱の仕掛けや開け方がすごい!通販出来るお店を紹介!

からくり箱

日本の伝統工芸品、『からくり箱』ご存知ですか?秘密箱ともいうこの箱には、職人のたくさんの技が詰まっています。そんな職人技の詰まった工芸品をわざわざ海外から買いに来る方々がいらっしゃるそうです。

開けるのに、何時間もかかるほど細工が複雑なものから、割と簡単なもの。そして、どんな仕掛けになっているのか、想像もつかないようなものまで。日本人の技ってすごいなと感心します。

伝統工芸品の『からくり箱』。秘密箱ともいうそうですが、どんな箱なのでしょう。何のために作られたの?仕掛けや開け方は?そしてまずは、この目で確認したいという方には、動画も。

そして、欲しい!そんな風に思ってしまった方には、販売店の情報も。見ていきましょう。

広告

 

からくり箱の仕掛けや開け方は?歴史や目的も!

『からくり箱』、聞き馴染みのない方もいらっしゃるかもしれません。からくり箱とは、押したり揺らしたりしながらパズルのように開ける箱、だそうです。

箱根丸山物産さんの商品説明文によるとこのようになっています。

秘密箱とからくり箱は大きく異なります。秘密箱は側面の板をスライドさせながら開けます。このスライドの回数によって秘密箱の簡易度が変わりますが、からくり箱は、押したり、揺らしたり、開け方そのものがパズルになっていて、それぞれの商品によって開け方がまったく違います。
このようにからくり箱はパズル的な要素が大きく、その楽しみを損なわない意味でも、開けたあとの写真は掲載しておりません。勿論、開け方の説明書が付属していますが、封筒に入っておりこの封筒を破らないと開け方を見ることはできません。

引用:箱根丸山物産

からくり箱は、押したり、揺らしたりして、開け方そのものがパズルのような仕掛けになっていて、商品によってその開け方が色々あるそうです

からくり箱を開ける仕掛けは、箱によってさまざまで、4回ほどの簡単なものから50回を超えるほどの動きを組み合わせた物まで。50回の仕掛けなんて難度高いですね。自分のからくり箱であっても開けられなくなりそうです。

海外から旅行にいらっしゃった方がお土産として購入されたり、日本から海外の方へのお土産として、人気となっているそうです。2017年12月11日放送のバナナマン司会のテレビ東京『YOUは何しに日本へ?』の中でも、海外からわざわざこのからくり箱を購入する目的で箱根までくる方もいらっしゃるとか。

それほど魅力的なからくり箱。歴史は古く18世紀末にはもう作られていたそう。からくり箱は、秘密箱や細工箱とも呼ばれるそうです。箱根のからくり箱(秘密箱)は、寄木細工が施され、装飾的にも優れています。

消しゴムはんこ年賀状の簡単な作り方2018年版!キットや図案も!

からくり箱の目的は、大事なお金や宝石などを盗まれないように隠すために作られたとか。日本で最初にからくり箱を作ったのは、箱根の大川隆五郎と言われているそうです。

からくり箱

 

からくり箱の動画!寄せ木細工編&サイコロ編

『からくり箱』ってよく知らないんだけどと言われる方に。動画でまずは見てみてください。まずは、寄木細工の箱から。

からくり箱・寄木細工編

そして、なんとも不思議なサイコロの箱。

からくり箱・サイコロ編

不思議ですよね。どんな構造になっているのでしょう。

広告

 

通販出来るお店3選!寄木細工や秘密箱、からくり箱など

寄せ木細工のからくり箱、とってもきれいで素敵です。そしてハートやサイコロ型のキュートなものまで。どんな風に空いていくのか自分でも試してみたくなります。

どこで買ったらいいの?箱根まで行くのは、ちょっと遠いんだけど。という方には通販できるお店もあります。

箱根寄木細工専門店箱根丸山物産

箱根寄木細工専門店箱根丸山物産

『箱根寄木細工』を販売していらっしゃるお店。海外発送も引き受けてくださるそうです。

 

寄木細工いづみや楽天市場店

寄木細工いづみや楽天市場店

寄木細工専門店。開けるまでに数回の操作をしないと開かない秘密箱やからくり箱などを多数品揃えしていらっしゃいます。

箱根Green

箱根Green

驚きの職人技で作られる不思議な箱根寄木細工が魅力です。

 

からくり箱、こんなに細工が素敵で、複雑で職人の技が詰まったものだとは知りませんでした。日本人でも知らないような伝統工芸品を外国の方がわざわざ飛行機に乗ってまで、購入しに来てくれるなんて嬉しいですね。

最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございました。

広告